学校ブログ

1年生校外学習(尼ケ台公園)

気持ちのよい青空の下、1年生が尼ケ台公園へ校外学習に出かけました。春の自然に触れながら友達と仲良く遊んだり、先生の話をよく聞いて活動したりする姿が見られました。笑顔あふれる思い出いっぱいの1日となりました。

みんなでハイ!ポーズ

 

ロープジャングルジムに挑戦!上手にできました!元気いっぱい坂道ダッシュ!

陸上部練習中

毎日、6時間目終了後、4~6年生が陸上部で練習頑張っています。

5月12日に選手候補を発表し、種目毎に分かれて練習しています。

参加している児童が、それぞれの目標をもちながら取り組んでいます。

長距離の練習の様子

ボールスローの練習の様子

短距離の練習の様子

1年生給食を教室で食べ始めました。

今日から、1年生が自教室で給食を食べました。

ランチルームでの給食は、冷房がなく、これから暑くなることを考えて自教室で食べ始めました。

配膳も1年生が自分たちで行いました。

時間はかかっていましたが、一つ一つがんばってよそっていました。

 

ベルマーク回収再開しました。

本校は、昔からベルマークを回収し、活用させていただいておりました。

感染症の関係やPTA活動の見直しで停止しておりました。

ウェブベルマークへの移行なども検討しておりました。

学校としてもベルマークの活用は、大変有意義ではありましたが、点数を数えることがPTAの負担となっておりました。その点数の計算を、『ながいきMURA座談会』の協力を得られ、今までためてあったベルマークを計算することができました。

今後も、協力いただけると心強いお言葉をいただいております。

そのため、ベルマーク回収を再開いたします。

持ってきたベルマークは、西校舎昇降口のベルマーク回収ボックスに、持ってきた児童が振り分けていれてもらいます。

保護者のみなさま、地域のみなさまご協力よろしくお願いいたします。

ベルマーク回収ボックス

AEDの設置場所を変更しました。

AEDの設置場所を外からも見える西校舎昇降口に移動しました。

以前は職員室の中に置いてありました。

外部からでもよく見えるようにしてあります。

交通安全教室で学びました。

本日、交通安全教室を行いました。

毎年、この時期に実施しています。学年の始めに、交通ルールや安全のためのマナーを学びます。

3~6年生は、自転車の乗り方について、

1,2年生は、道路の歩き方について教えてもらいました。

自分の身は自分で守る!

自転車に乗るときはヘルメットを着用すること。反射板をつけることなど教えてもらいました。

そのようにして、自分の身を守るためにしっかり覚えて、実践してほしいです。

4月30日 1年生を迎える会をしました

昨日、全校で1年生を迎える会を行いました。

元気な1年生は6年生と手をつないで入場しました。

2年生から朝顔の種をプレゼント。この朝顔の種は、昨年度、1年生が朝顔を育て、種を取ったものです。このように引き継いできた朝顔の種をプレゼントしました。

みんなで「八積小へ行こうよ」ゲーム(猛獣狩りにいこうよ八積小バージョン)を行い、できたグループでフラフープくぐりを行い、全校で1年生と一緒にゲームをすることができました。

1年生からはお礼の歌と踊りがありました。

授業参観、引き渡し訓練実施

本日、授業参観、PTA総会、学級懇談会、引き渡し訓練を行いました。

授業参観では、新しい学級様子が伝わったでしょうか?始業式から3週間が経ち、子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れてきていると思います。PTA総会中に児童会活動を行いましたが、運営委員会の児童を中心に進めることができました。

引き渡し訓練も、保護者のみなさまのご協力で円滑に進めることができました。ご協力ありがとうございました。

全校児童勢揃い!

毎年、作成している全校児童の自画像を西校舎昇降口前に掲示しています。

自画像もみんな個性があり、とても素晴らしい作品ができあがりました。

金子みすゞさんの詩のように「みんなちがって、みんないい」とあるように、自画像も「みんな違ってみんないい」です。性格も考え方も同様です。お互いの違いを認め合える学校にしていきたいという思いでいます。