学校からのお知らせ
9月1日が来ました。 夏休み中の事故や怪我について家庭からの報告は無く、みんな元気に登校してきました。各家庭での、協力ありがとうございました。 久しぶりにみる児童は、夏の陽に焼かれ、日焼けしている児童も多く見られました。   さて、本日、夏休み明け集会をオンラインで実施しました。 校長先生から、 ①今年度から、学校を前・後期の2期制としたため、9月は前期のまとめの月であるということ。そのために、一人一人が自分の目標やめあてをしっかりもって生活すること。 ②9月1日は「防災の日」であり、1つしかない大切な命をしっかり自分自身で守りましょう。 という話がありました。   9月から11月は、校外学習や運動会など多くの行事が予定されています。 ご家庭のみなさま、地域のみなさまご協力よろしくお願いします。
夏休みが本格的にスタートしました。 子どもたちは、サマースクールに自分の課題を持ってきて、学習に励んでいました。 長生高校のボランティアの生徒にたくさん質問して教えてもらっている児童もたくさんいました。 子どもたちもいろいろな関わりの中で学ぶことができていると思います。 課題選びのご協力ありがとうございました。   保護者面談も始まりました。 お忙しいところ時間を作って来校していただきありがとうございます。 学校としましては、保護者の方とゆっくり話せる大変貴重な機会です。 子どもたちのために有意義な面談にしたいと思います。
本日、夏休み前全校集会を行いました。 校長先生からは、 「44日間の長い休みになります。水の事故と交通事故に気を付けてや9月1日に笑顔で会いましょう」というお話がありました。 生徒指導からは、「火」「水」「車」「不審者」に気を付けて、自分の命は自分で守るを基本として、遊びに行くときはお家の人にどこにだれと行くかなど伝えていくなど、できることは行うというお話がありました。 ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。 5時間目に大掃除をしました。4月から使った教室をきれいにしました。 2年生・5年生は、ロッカーの隅々まで、ぞうきんがけしていました。 6年生は、引き出しや黒板の上をきれいにしていました。    
今日は、1年生と6年生が、水遊びを交えた交流会を行いました。6年生は、1年生が楽しめるように、的や的なのか?と思える立派なロボットのようなスーツを作って準備していました。天気も今日は、交流日和になりました。 1年生は、始めのうちは軽めに6年生めかけて水をかけていましたが、だんだんしさを増していました。 6年生は、びしょびしょになっていました。 1年生は、4月に入学し7月までの3ヶ月間たくさん勉強しました。その、ご褒美のような時間になっていたら幸いです。 6年生ありがとうございました。  
Loading...
広告
009813
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る