子どもと親のサポートセンター相談事業のお知らせです。
電話・SNS・メール・Zoomを活用した教育相談事業が令和7年4月1日より実施されます。
現在、開設されている「SNS相談@ちば」を知っていますか。LINEアプリを使用し、匿名で誰にも知られずに相談することができます。来年度も4月1日から開設されて、どんな悩みでも受け付けてくれるそうなので、先生や保護者には言えないこと、電話や面と向かっては話せないことなど、気軽に相談してみてください。相談は、外部の臨床心理士等の資格をもったカウンセラーが受けてくれます。相談した内容は、身体や生命に危険がないかぎり、他の人に伝えることはなく、秘密は守られます。 相談期間は、毎週火曜日、木曜日、日曜日、時間は、18時から22時になっていて、塾や習い事などが終わった後でも気軽に相談できます。 相談するためには、友達登録が必要になるので、リーフレットの中央の右下側にある二次元コードをスキャンし「SNS相談@ちば」を「友だち追加」してください。相談する際は、「LINE で相談」をタップすると相談が始まります。 今は相談することがなくても、いつか相談したいと思うこと...
本日、令和6年度 長生村立八積小学校 修了式が行われました。
5年生の代表児童に修了証書が手渡されました。
校長先生からは、児童のみんなに最後のお話がありました。
「挨拶が上手になってうれしい。元気に挨拶してくれる人が増えている。」とありました。校長先生は、いつも挨拶の大切さを子どもたちに伝えていました。
校長先生からのお話
「学校は何をしに来るところか?
勉強もそうですが、今までできなかったことができるようになること、それを成長といい、学校は成長するために来るところ。うまくいかないこともある。それを乗り越えるから成長できる。友達と仲良くすることも学んでいる。けんかしたときに仲直りする。こういうこともできるようになったこと。
思わず相手を傷つけてしまったときにごめんねと言えることも成長。勉強だけではなく、学校の中全部で成長している。1人で成長しているのではない。友達といるから成長している。友達とのトラブルもある。それもどう乗り越えていくかもお勉強だし、乗り越えられるようになることも成長。良いことも嫌なこともすべて大人になるための種。君たちは学校でたくさん成長してきた。これからもたくさんたく...